節約しても節約しても、一向にお金がたまりません。
節約しても節約しても、一向にお金がたまりません。
出来る限り、無駄を省いて、頑張っていますが、なかなかうまくいきません。
自分も働きたいのですが、まだ保育園に預けられず、仕事も見つけられません。
どうしたらいいのか、もうわかりません。
節約しても節約しても、一向にお金がたまりません。
出来る限り、無駄を省いて、頑張っていますが、なかなかうまくいきません。
自分も働きたいのですが、まだ保育園に預けられず、仕事も見つけられません。
どうしたらいいのか、もうわかりません。
Copyright (C) 2018 お金の掲示板! All Rights Reserved.
節約してもお金がたまらないなら働くしかないと思いますが、状況的に難しそうですね><
在宅のアルバイトなどはどうですか?
それも厳しかったら、お子さんを預けられるようになるまでは仕方ないと割り切って自分を責めないでください!!
固定費を減らすか収入源を増やすしかないという二点にしか解決策はないような、気がします。車をお持ちなら売るとか、保険契約をやめるとか、セカンドビジネスをやるかしかないきがします。
私も子供が小さいので働けず、専業主婦です。夫の給料だけで生活しているので貯金はほとんどできない状態です。出産前は正社員で働いていなかったので、保育園に預けるにはちょっと厳しいみたいです。なので、今はネットでできる仕事をちょっとずっとしています。私のお小遣い程度は収入があります。そういうの、やってみたらどうでしょうか?
私も子供が小さいので働けず、専業主婦です。夫の給料だけで生活しているので貯金はほとんどできない状態です。出産前は正社員で働いていなかったので、保育園に預けるにはちょっと厳しいみたいです。なので、今はネットでできる仕事をちょっとずっとしています。私のお小遣い程度は収入があります。そういうの、やってみたらどうでしょうか?
私も一歳の子供がいて、今は専業主婦です。収入は夫の給料だけなので、貯金はほとんどできていません。出産前は正社員で働いていなかったので、保育園に預けるにはちょっと厳しいみたいです。なので、ネットでできる仕事をちょっとずっとしています。私のお小遣い程度は収入があります。そういうのどうでしょうか?
以外と逆のことをやってみると、うまくいくといことはよくあることです。
頑張ってうまくいかないのであれば、少し肩の力を抜いて頑張らないようにしてみてはいかがでしょう。
心に力が入っていると、コツコツ着実にうまくいっていることでも、レトルトつまり早く結果を出さなくてはと焦ってしまいがちです。
まずは、心の力を抜いて、視野を広げて生活全体を見回して、子育てなど楽しんでみてはいかがでしょう。
ストレスが溜まりますよね。私もできる限り節約しているつもりですが、出費の方が大きいです。今の日本の体質って嫌になりますよね。雇用が作れないというところがです。安い賃金で雇える外国人労働者もちらほらみかけますし。雇用が作れないという体質が変ですよね。
わかります。収入は変わらないので出費を控えるしか方法が無いのですよね。電気代、水道代などを出来るだけ抑えても微々たるもの。食費も値切り品を買ったり。
お互い頑張りましょう。
家計簿つけてます?
”節約してるのにいつもお金がギリギリ(足りない)”
って言う人の特徴ですよ。
家計簿を付けるとどこに無駄があるかわかりますよ。
ウチの両親がまさにそれですね。
お金が無い、お金が無いと言いながら電気やテレビはつけっぱなし。
そのくせエアコンだけには神経質。
ま、何はともあれ家計簿です。
私も、こどもが1年以上保育園に入れず待機児童です。
地域のファミリーサポートや、一時預かりなどを利用しながら
週5でパートに出ています。
8割方稼ぎは保育料に消えてしまいますが、
技術職なので1年でもスキルがアップできるよう、自己投資と考えることにしています。
基本的には収入を増やすか支出を減らすかの2通りしかないと思います。
今はパソコンで簡単に在宅ワークなどもできますので、検討してみてはどうでしょうか?
また、支出に関しては携帯の通信費などを見直してみてはどうでしょうか?
格安SIMなどに乗り換えれば通信費を安く抑えられるかもしれませんよ。
私もです…。できる限りの節約はしているのですが、やはり収入よりも、支出の方が多くて、毎月赤字です。なんとか在宅ワークなとで、少しでも…と思いがんばるしかないですよね。